- Home
- 身体の使い方
身体の使い方
-
5.102022
足首硬い方が「柔らかさ」と「安定性」を両立させる方法とは?
足首は柔軟性と安定性の両方が必要な関節。股関節の柔軟性を高めることで足首での関節の倒れやねじれを防ぎ、適度な柔軟性と安定性を保つことにつながります。
続きを読む -
4.262022
【首コリ解消】首の筋肉を柔らかくする3つのコツ
首周りで伸ばすべきは胸鎖乳突筋。ただ伸ばしっぱなしは良くない。鎖骨を動かすことでリラックスした状態を保ちながらタイムリーに伸ばす-緩めるという状態を実現でき、柔軟性が高まりやすくなります。
続きを読む -
4.52022
【肩甲骨硬い】という方によくある2つの誤解とは?
肩甲骨を意識しすぎると力みやすくなる。肩甲骨よりも鎖骨を意識することが大事。肩甲骨の動きと姿勢が合っていないことも肩甲骨の動きづらさにつながる。
続きを読む -
3.222022
【瞬発力トレーニング】ただ速く動くだけではダメ-まず考えるべき3つの要素とは?
「瞬発力=筋肉の収縮の速さ」ではない。最も大事な要素は瞬発的に動けるポジションをとれるかどうか。そのために必要なのは根幹部の柔軟性と反復練習。
続きを読む -
3.162022
反り腰で腰痛の方へ、まず改善すべきは足裏の○○
反り腰の根本的原因は足裏の体重の乗る位置にあることが多い。特にかかと側体重では骨盤が後ろに引けてしまって自然と反り腰になる。改善のためには、足裏外側に体重があり、骨盤の位置が前におけるバランスづくりが必要。
続きを読む -
3.92022
腰痛予防、姿勢改善のために 腹筋を鍛える必要があるか?
腹筋背筋のバランスが崩れる要因は姿勢にある。姿勢のポイントを知ることで、腹筋を鍛えなくても腹筋背筋のバランスがとれ、腰痛を予防することにつながります。
続きを読む -
2.132022
バランスが良い人は止まっていられない?【バランストレーニングの誤解】
片脚で静止するバランス練習は動作の中では生かされない。動作の中で求めたい良いバランスは片脚になった瞬間には次の動作に向けて動き出してしまうバランス。
続きを読む -
2.22022
「しなやかな動き」を身につけるために、下半身で”鍛えてはいけない”2つの筋肉とは?
■こんなお悩みありませんか?● スポーツや日常動作改善に向けて、 下半身を鍛えているけどなかなか成果が出ない…● 少し動くと脚が疲れてしまったり、 太ももやひざ、足首等に痛みが出る…もし、あなたに少しでも該当する部分があれば、鍛えてはいけない筋肉...
続きを読む -
1.142022
負担のないスムーズな動きを身につけるために「鍛えてはいけない」上半身2つの筋肉とは?
ハツラツとグラウンドを駆け回るアスリート。無駄なく、全身の筋肉がまんべんなく発達しているように見えます。
続きを読む