初動負荷トレーニング– tag –
-
身体の使い方
外反母趾になりやすい歩き方、なりづらい歩き方とは?
スニーカーでも起こる外反母趾 ✅最近親指の付け根に痛みを感じるようになってきた... -
柔軟性
足首硬い方が「柔らかさ」と「安定性」を両立させる方法とは?
足首は柔軟性と安定性の両方が必要な関節。股関節の柔軟性を高めることで足首での関節の倒れやねじれを防ぎ、適度な柔軟性と安定性を保つことにつながります。 -
ひざ痛
【O脚改善】ひざをくっつけようとしてはいけない理由
O脚改善にはひざをくっつけようとしてはいけない。根本的な原因は骨盤の後傾。骨盤後傾改善のカギはお尻、もも裏の柔軟性。両足をそろえるのではなく腰幅蔵のスタンスが大事。 -
柔軟性
【首コリ解消】首の筋肉を柔らかくする3つのコツ
首周りで伸ばすべきは胸鎖乳突筋。ただ伸ばしっぱなしは良くない。鎖骨を動かすことでリラックスした状態を保ちながらタイムリーに伸ばす-緩めるという状態を実現でき、柔軟性が高まりやすくなります。 -
肩こり
肩こりの筋肉を伸ばしてはいけない理由
肩が凝っているんですがこの筋肉をどう伸ばせば良いですか? こんなご相談をよく頂... -
柔軟性
【股関節の使い方】股関節硬い方によくある3つの誤解とは?
股関節を柔らかく動かすには骨盤から動かすこと、反対股関節から動くこと、肩と股関節のラインをそろえること。 -
柔軟性
【肩甲骨硬い】という方によくある2つの誤解とは?
肩甲骨を意識しすぎると力みやすくなる。肩甲骨よりも鎖骨を意識することが大事。肩甲骨の動きと姿勢が合っていないことも肩甲骨の動きづらさにつながる。 -
加齢
なぜあなたの身体は硬くなるのか?‐生まれつきや加齢の影響ではない4つ要素
身体が硬くなるのは年齢や生まれつきの問題ではない。普段の生活の中での動きや姿勢が強く影響している。この記事でその要素を4つに分けて解説する。 -
身体の使い方
【瞬発力トレーニング】ただ速く動くだけではダメ-まず考えるべき3つの要素とは?
「瞬発力=筋肉の収縮の速さ」ではない。最も大事な要素は瞬発的に動けるポジションをとれるかどうか。そのために必要なのは根幹部の柔軟性と反復練習。 -
腰痛
反り腰で腰痛の方へ、まず改善すべきは足裏の○○
反り腰の根本的原因は足裏の体重の乗る位置にあることが多い。特にかかと側体重では骨盤が後ろに引けてしまって自然と反り腰になる。改善のためには、足裏外側に体重があり、骨盤の位置が前におけるバランスづくりが必要。