初動負荷トレーニング– tag –
-
肩痛
肩痛予防に役立つ肩甲骨の動きとは?
腕を上げる動きでは肩甲骨を外側にスライドさせる動きが大事。腕の動きよりも肩甲骨を先に動かすことが大事 -
姿勢
巻き肩、猫背を改善するトレーニング3つのコツ
巻き肩になる原因の一つは、胸椎が後ろに引けて肩甲骨が外側前方に移動することにある。胸椎を伸ばすためには、骨盤が立ち上がった状態をつくることが大事。鎖骨から肩、腕を後ろに開いた状態をつくり、上下の動きを入れることが大事。 -
身体の使い方
スポーツや日常でハムストリングスが大事な理由と使い方のコツ
ハムストリングスの主な役割は、歩く、走る、跳ぶ等、身体を移動させること。ハムストリングスは骨盤が後傾せずに、軽くひざが曲がったポジションで使われやすい。後ろに蹴るのではなく、 足首やひざの位置に身体が乗り込んでいくのが大事。 -
身体の使い方
立位のトレーニングでは軸足のバランスの取り方が大事!【初動負荷トレーニング】
軸足をうまく使えると、より実際の動作につながるトレーニングになる。軸足のひざが不要に曲がらないことが大事。軸足の体重が足裏の外側にあることも大事。 -
腰痛
股関節の硬さと腰痛の関係
股関節の内側の硬さは 腰が引けた姿勢を招き腰に負担をかけやすい。股関節の後ろ側の硬さは 腰が下がった姿勢を招き腰に負担をかけやすい。関節を柔らかくするだけでなく 普段の姿勢や歩き方を整えるのが大事。 -
初動負荷トレーニング
初動負荷トレーニングで呼吸は意識した方がいいか?
息を止めてしまうと力みやすく、身体に負担をかけやすい。歯と歯の間から自然と息が漏れる状態を保つことが大事。どうしても息を止めてしまう方は軽く息を吐きながら動くと良い。 -
身体の使い方
肩を安定させるためのインナーマッスルの使い方
肩のインナーマッスルは柔軟性のバランスを整えることが大事。日常動作の傾向からヒジを外側に向けるように捻る動きが大事。肩をやや丸めた動きを取り入れることも大事。 -
身体の使い方
ジャンプ力を高めるための股関節の使い方
股関節を曲げ伸ばしする動きがジャンプ力には関わっている。股関節の曲げ伸ばし動作のポイントはひざの位置が動かないこと。お尻や裏ももの柔軟性を高めて腰が丸くならないことも大事。 -
初動負荷トレーニング
【初動負荷トレーニング】重量はどのように調整していくといいか?
初動負荷トレーニングでの重りの役割のは、身体の中心部分の筋肉のバネの力を引き出すこと。重量調整の前に身体の中心部分が、伸ばされる動作を身につけることが大事。重量調整するなら、まず下半身の種目から入るのがおススメ。 -
身体の使い方
肩の可動域を広げるために「捻り動作」が大事な3つの理由
肩の可動域を広げる3つの理由には①身体をまんべんなく使える②力こぶの筋肉の力が抜ける③筋肉がより伸ばされるということがあります。