BLOG

立位のトレーニングでは軸足のバランスの取り方が大事!【初動負荷トレーニング】

今回は、立位のトレーニングでは軸足のバランスが大事、という話をさせて頂きます。

トレーニングというと、どうしても直接動かしている場所に意識が向いてしまい、動かす部分の動きを強調してしまう傾向があります。

確かに、動かしている場所の筋肉は使われていますし、大事な部分ではありますが、立って行うトレーニングでは、この軸足の動きを意識して、その機能を引き出すことで、様々な恩恵を得ることができます。

そこで今回は、立位のトレーニングで軸足のバランスを高めるコツについて解説させて頂きます。

この記事を読むと、、、


🔴 軸足をうまく使えようになるメリット

🔴 軸足から動くためのポイント


等についてわかるようになっていますので、ぜひ最後まで見ていってください。

■今回の内容を1分で要約したショート動画はこちら

軸足から動くメリット

まずはじめに、軸足から動くメリットについて解説させて頂きます。

特に実際の動作の中では、軸脚でバランスを取ったり、動き出すきっかけを作ったりするので、この軸脚をうまく使えることは大きなメリットがあります。

具体的には、、、

✅動きの中でバランスが安定する

✅歩いたり、走ったりする時の姿勢が安定する

✅筋力に頼らないので、疲れにくくなる

等があります。

普段の動きの中で、いきなり軸足をうまく使う、ということはなかなか難しいですが、トレーニングの中で練習を重ねることで、普段の動きにも自然に反映できるようになってきますので、まずはトレーニングが大事だと思います。

立位でトレーングする男性

ではトレーニングの中で、どのようにすると軸脚がうまく使えるようになるか、次のセクションから見ていきたいと思います。

軸足から動くポイント①‐不要にひざが曲がらない

それでは、軸足からうまく動くためのポイントですが、まずは軸脚のひざが不必要に曲がらないことが大切です。

不必要にひざが曲がると、前ももの緊張が強くなり、この部分も疲労や力みが強くなります。

さらに、その緊張は上体も含めて全身に伝わるので、肩の動きも含めて身体全体がスムーズに動かなくなります。

軸足のひざが曲がった状態でトレーニングする男性

またひざが曲がるバランスは、腰の位置が下がって背中が丸くなる骨盤後傾姿勢になっていることが多いので、姿勢が崩れる原因になりますし、骨盤が後傾していると、動かす脚も股関節周りの筋肉を十分伸ばせませんので、成果が上がりづらくなります。

ただ、ひざが曲がってしまう人が意識的にひざだけを伸ばそうとするのは、あまり効果的ではありません。

なぜなら、ひざが曲がってしまう原因は骨盤が後傾することで腰の位置が下がることにあるからです。

ですので、ひざが伸びないバランスの中で、無理矢理ひざを伸ばそうとするのではなく、ひざが自然に伸びるように腰の位置を高くすること、これが大事になります。

軸足から動くポイント②‐体重の位置

次にもう一つのポイント、体重の位置について解説させて頂きます。

軸足をうまく使っていこうと思いますと、軸足のどこに体重が乗っているか、ということも大事になります。

なぜかというと、体重の位置が変わることで身体のバランスが大きく変わり、軸脚の使われ方に影響するからです。

具体的には、、、

かかと側に体重が乗っていると、腰が引けやすくなるので、軸脚で真っ直ぐ地面を押さえられなくなり、うまく力を発揮できません。

つま先に体重が乗っていると、つま先立ちをしているような状態で、ふくらはぎが緊張しやすく、全身の緊張につながります。

親指側に体重が乗っていると、ひざ、足首が内側に折れやすくなり、これも足首、ひざの緊張が全身にの緊張につながり、スムーズに動けなくなります。

軸足をうまく使っていくための適性な体重の位置は、足の裏の土踏まずの外側(外くるぶし~薬指の付け根の間)あたりです。

軸脚のひざが伸びた状態でトレーニングする男性

ここに体重があり、その真上にひざ、骨盤があるようなバランスがとれることで、余分な緊張なく、軸足をうまく活用しやすいバランスになります。

今回のまとめ

それでは今回のまとめです。

今回は立位のトレーニングの中で軸足をうまく使うポイントについて解説させて頂きました。


●軸足をうまく使えると、より実際の動作につながるトレーニングになる

●軸足のひざが不要に曲がらないことが大事

●軸足の体重が足裏の外側にあることも大事


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

トレーニングをしているとその目的が筋肉を鍛えたり、柔らかくしたり、ということにフォーカスしてしまいがちではありますが、歩くを含めた日常動作や、スポーツ動作等につなげていこうと思うと、この軸脚をうまく使うということは大事になってきますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

==========

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。youtubeやblogに非公開の情報も時々届きますので、ぜひご登録ください。

 

■この記事を書いた人

小学生からバスケットボールに取り組んできたが「センス、能力のないやつはもっと努力しろ!」と言われ、基礎練習やウエイトトレーニングを人一倍頑張ってきた結果、左手でドリブルがつけなくなる 3ポイントシュートが届かなくなる故障が増える等の事態に直面。従来のトレーニング方法、練習方法に疑問をもち、模索する中で初動負荷トレーニングにたどり着く。雲水グループ創業メンバーの一人。詳細はこちらから

関連記事

コメントは利用できません。

Menu

■驚きの無料体験会

■資料請求はこちら

■トレーニング体験者の声 “体験者の声”

■スタッフ紹介 “スタッフ紹介”

■よくある質問Q&A “よくある質問”/

■トレーナー募集

■BeMoLoシューズとは

店舗紹介

“店舗紹介” “店舗紹介” “店舗紹介”

YouTube

“YOUTUBE”
ページ上部へ戻る