姿勢改善– tag –
-
【首コリ解消】首の筋肉を柔らかくする3つのコツ
首周りで伸ばすべきは胸鎖乳突筋。ただ伸ばしっぱなしは良くない。鎖骨を動かすことでリラックスした状態を保ちながらタイムリーに伸ばす-緩めるという状態を実現でき、柔軟性が高まりやすくなります。 -
反り腰で腰痛の方へ、まず改善すべきは足裏の○○
反り腰の根本的原因は足裏の体重の乗る位置にあることが多い。特にかかと側体重では骨盤が後ろに引けてしまって自然と反り腰になる。改善のためには、足裏外側に体重があり、骨盤の位置が前におけるバランスづくりが必要。 -
腰痛予防、姿勢改善のために 腹筋を鍛える必要があるか?
腹筋背筋のバランスが崩れる要因は姿勢にある。姿勢のポイントを知ることで、腹筋を鍛えなくても腹筋背筋のバランスがとれ、腰痛を予防することにつながります。 -
【骨盤を立てる】後傾、前傾の前に考えるべきこととは?
骨盤を立てるというと、後傾しないで前傾させるという方が多いかもしれませんが、過度な前傾はかえってマイナスです。正しく骨盤を立てるためのポイントは骨盤の位置が斜め前にあること。