柔軟性

  1. 初動負荷トレーニングで腹筋は鍛えられるか?

    初動負荷トレーニングは全身運動なのでお腹周りの脂肪燃焼にも役立つ。初動負荷トレーニングの中で腹筋も柔らかく鍛えられる。腹筋だけでなく股関節の前側の筋肉も併せて柔らかくするのが大事。

    続きを読む
  2. 【肩甲骨を寄せる意識はNG?】正しく肩甲骨を寄せる肘の使い方

    肩甲骨を寄せる意識はかえって肩甲骨を動かなくしてしまう。肩甲骨は寄せるではなく、後ろに離す意識が大事。肩甲骨を後ろに離すためにはヒジを真後ろに動かすイメージが大事。

    続きを読む
  3. 大股歩きで ひざや腰に負担をかけない骨盤の使い方

    脚だけを出すような大股歩きは 着地の衝撃や不要なひざの曲がり等により負担がかかる。軸脚に対して 振り出し脚の骨盤が前に出る動きが大事。振り出す脚ではなく 軸脚を起点に脚が振り出さるイメージが大事。

    続きを読む
  4. 初動負荷トレーニングとストレッチ、マッサージの違い

    マッサージは自分で動くという要素がないのですぐに元の状態に戻りやすい。ピンポイントで硬い部分がある場合、マッサージ後にトレーニングすると良い場合がある。ストレッチは動きをすべて自分でコントロールする必要があるので難しい。ストレッチは柔軟性の確認や補助的な取り組みとして考えると良い。

    続きを読む
  5. アキレス腱ストレッチの問題点ーケガの原因になるってホント!?

    アキレス腱は、元々硬いもので筋肉のような柔軟性を求めることはできない、アキレス腱のストレッチは、足が後方に流れるランニングフォームを助長、足の位置に骨盤が乗り込んでいくことで、身体が前に進んでいく動きが大事

    続きを読む
  6. 【柔軟性だけではダメ!】スポーツで しなやかに動くためのトレーニングのポイントとは?

    柔らかく自由に動くという状態には良くない動きもできてしまうという側面がある。自分の身体をコントロールして 自然に力が生まれるポジションをつくれることが大事。柔軟性が高いということは このポジションをつくるために必要な要素である。 

    続きを読む
  7. 【肩の高さが違うと何がマズい!?】スポーツ動作、日常動作に与える意外な影響と改善ポイント

    左右の肩の高さの違いの根本的な原因は骨盤の位置のズレにある。こういったバランスは肩こり首コリ、腰痛、股関節の硬さなどにつながる可能性がある。肩が下がったバランスで硬くなる部分の柔軟性を高めることが大事。

    続きを読む
  8. ストレッチをする女性

    【肩の引っ掛かり、つまり解消】肩の可動域を広げる2つのコツとは?

    肩を大きく動かすためには肩の柔軟性だけではダメ。肋骨から動くこと、身体の遠くで肩動かすことが大事。

    続きを読む
  9. 外反母趾になりやすい歩き方、なりづらい歩き方とは?

    スニーカーでも起こる外反母趾・最近親指の付け根に痛みを感じるようになってきた。・外反母趾と言われたけど、何か整える方法はありますか?こんなご相談を頂くことがあります。外反母趾は、足の親指が人差し指側に「くの字」に曲がった状態のことをいいます。

    続きを読む
  10. 足首硬い方が「柔らかさ」と「安定性」を両立させる方法とは?

    足首は柔軟性と安定性の両方が必要な関節。股関節の柔軟性を高めることで足首での関節の倒れやねじれを防ぎ、適度な柔軟性と安定性を保つことにつながります。

    続きを読む

Menu

■資料請求はこちら “資料請求”

■驚きの無料体験会 “体験・見学”

■トレーニング体験者の声 “体験者の声”

■スタッフ紹介 “スタッフ紹介”

■よくある質問Q&A “よくある質問”/

■スタッフblog “スタッフブログ”

■トレーナー募集

■BeMoLoシューズとは

店舗紹介

“店舗紹介” “店舗紹介” “店舗紹介”

YouTube

“YOUTUBE”
ページ上部へ戻る