スポーツ動作

  1. 初動負荷トレーニングで体幹は動いた方がいい?動かない方がいい?

    初動負荷トレーニングの中で体幹は自然に動いた方がいい。実際の動作の中でも体幹は動きながらバランスをとっている。体幹を動かすことに力んでしまわないように、自然に動くのが大事。

    続きを読む
  2. 【テニス肘、ゴルフ肘】ひじ痛の時にトレーニングで気を付けること

    テニス肘、ゴルフ肘は前腕の筋肉の緊張との関わりがある。ラケットやクラブを握るという要素が動きの中では前腕の緊張に影響している。トレーニングではできるだけ握らない状態で動くのが大事。

    続きを読む
  3. 柔軟性が高いとケガしにくい?ケガしやすい?

    柔軟性は関節の動きをスムーズにしたり、姿勢が整う等、ケガ予防につながる部分はある。良くない身体の使い方をしていると柔軟性が高いことでロスが大きくなる可能性はある。柔軟性云々の前に身体の使い方が大事。肩甲骨、股関節周りの柔軟性は多くの方が共通して高めたい部分である。

    続きを読む
  4. 肩のつまり、引っかかり解消には手の向きが大事?

    肩のつまりの原因の一つは 肩峰と腕の骨の間での挟み込みにある。手の平を上に向けた状態をつくると 肩のつまりが起こりづらいバランスになる。改善に向けては段階的に手の向きを戻す、腕を遠くから動かす等が大事。

    続きを読む
  5. トレーニングで股関節を上手く使うための3つの基本動作のコツ

    脚を上げる動きでは軸脚股関節から動くのが大事。脚を曲げ伸ばしする動きではひざを強く伸ばそうとしないのが大事。脚を捻る動きでは脚の外側ラインを基準に捻ることが大事。

    続きを読む
  6. 無駄な力を抜くための意識の持ち方のコツ

    力まず動くために意識するポイントは1つ、多くても2つまでに絞った方がいい。肩周辺など脳からの距離が近い場所を意識する方が力みづらい傾向がある。筋肉が硬くなっている場所を避けて意識するポイントを設定するのも大事。

    続きを読む
  7. 力を抜いて動くコツ‐握らないススメ‐

    道具を扱う時はその重量を支えるので、普段よりも力みやすくなる。できるだけ握らないことが力みを防ぐポイント。握らないために指の根元で引っかけるように持つことや握らなくていいシーンで指をリラックスさせることが大事。

    続きを読む
  8. 【スピード、パワー、持久力】努力の方向性を考える

    スピード、パワーは筋肉の前に 良い動き方によって高まるという視点を持つことが大事。持久力も動作が与える影響は大きいので 良い動作に繋がる取り組みをするのが大事。良い動作に共通するポイントは 身体の中心から動く、骨盤が立ち上がった状態で動く等がある。

    続きを読む
  9. しなやかに動くために ふくらはぎを鍛えない方がいい2つの理由

    ふくらはぎを鍛えて太くなると、重りになるので、しなやかに動きづらい。ふくらはぎの筋肉を強く使うクセがつくと疲れやすくなる。骨盤周りの上手く使うことが大事。

    続きを読む
  10. トレーニングやスポーツで無駄な力を抜くための5つのポイント

    無駄な力が入ってしまうのは姿勢や呼吸、動き方等、様々な原因がある。無駄な力が入る原因によって身体の反応は変わってくる。力が入ってしまう場所やタイミングを確認して それに合った対応をすることが大事。

    続きを読む

店舗紹介

“店舗紹介” “店舗紹介” “店舗紹介”

YouTube

“YOUTUBE”
ページ上部へ戻る