BLOG
5.152024
肩のつまり、引っかかり解消には手の向きが大事?
今回の動画では、肩のつまり、引っかかり解消に向けたトレーニングのポイントについて、お伝えさせて頂きます。
✅最近、肩を動かすと肩につまりや引っかかりを感じる
✅自然に良くなるかと思っていたけど なかなか良くならない
こんなご相談をよく頂きます。
確かに スポーツでも日常でも、肩を使う機会は多いので、その使い方の良し悪しによっては疲労や負担が蓄積して、肩のつまりや引っかかりを感じるようになることはあると思います。
このような状態に対して、良い形でケアできていればいいのですが、やみくもにトレーニングやストレッチをして、かえって肩に負担をかけてしまっていたり、それによってなかなか良くならない、というケースも少なくないと思います。
そこで今回は「肩のつまり、引っかかり解消に向けたトレーニングのポイント」というテーマについてお伝えしたいと思います。
この動画をご覧頂くと、、、
🔴肩のつまりや引っかかりを感じる原因の一例
🔴肩のつまり、引っかかりの解消に向けた手の使い方
ということついて分かるようになっていますので、 ぜひ最後までご覧ください。
■動画で解説はこちら
肩のつまりや引っかかりが起こる原因
まず初めに肩のつまりや引っかかりが起こる原因について、お伝えしたいと思います。
肩につまりや引っかかりを感じる原因はいくつかあると思いますが、1つ多いケースとしてあるのが、関節内でのつまりです。
肩には、肩峰(けんぽう)と呼ばれる肩甲骨からつながる骨が 肩の上にあるのですが、腕を横に上げていった時に、この肩峰の部分と腕の骨の出っ張っている部分との間に、一部の筋肉の腱や組織が挟まれ、つまりや引っかかりが起こるケースがあります。
肩峰は、肩甲骨の一部なので極端な例を挙げれば腕を横に上げていく動きで、肩甲骨が動かずに腕の骨だけが動くと、このような挟み込みは起こりやすくなります。
そして、こういった腕が先行して動くような肩の使い方がクセづいてしまうと、肩を動かすごとにこのストレスはかかりやすくなり、肩のつまりや引っかかりが取れない原因になってしまいます。
肩のつまり解消のポイントは手の向き?
続いて、この肩のつまりを解消していくための動き方のポイントについて、解説させて頂きます。
先程、お伝えさせて頂いたように、肩のつまりを防ぐためには、肩甲骨と腕の骨がバランス良く動く必要があるのですが、腕が先に動いてしまう動きがクセづいてしまっている場合、意識して肩甲骨から動こうと思ってもなかなかうまくいきません。
また痛みがある状態だと、無意識にかばってしまうので、そのことにより不自然な動きになってしまう可能性もあります。
そこでおススメできるのが、手の平を上に向けた状態で腕を横に上げていく、という動き方です。
なぜこの動き方がおススメできるかというと、先程のつまりの原因となる挟み込みが、肩の肩峰という骨と腕の骨のやや盛り上がった部分で起こりやすいのですが、手の平を上に向けるようにすると、肩、腕が捻られて、この盛り上がった部分(大結節)が肩峰の位置からややズレた状態で肩を動かすことができるので、比較的ストレスなく、肩を動かしやすくなります。
また腕を横に上げていく働きを持つ肩周りの三角筋という筋肉があるのですが、肩、腕が捻られることで、この筋肉の使われる場所も変わるので、この筋肉への局所的なダメージや、それによる違った形での肩のつまりや痛みを防ぐことにもつながります。
このような中で無理なく、肩を大きく動かしていくことができると、肩甲骨も動かされやすくなるので肩甲骨の動きを引き出しながら、肩のつまりや引っかかりを防ぐきっかけをつくりやすくなります。
根本的な改善に向けての大切なポイント
それでは最後に、根本的な改善に向けての大切なポイントをお伝えしたいと思います。
ここまで、肩のつまりや引っかかりなく動くために、手の平を上に向けて肩の角度を変えて動くということをお伝えしてきましたが、実際これだけではうまくいかない部分があります。
なぜかというと、手を上に向けた状態では、普段の動きが行いづらいからです。
手の平を上に向けた状態で歩く、走る等をしてみて頂くとわかると思いますが、かなり歩きづらい、走りづらい状態になります。
あくまでも手の平を上向けて動くというのは、この肩のつまりや引っかかりを防いで大きく動くための一時的な対応として考えて頂いた方が良いと思います。
実際の動作の中では、手の平後ろ向き、外向きで動くことが多いので、肩の回復状況に合わせて段階的に手の角度を戻していくことや、より肩甲骨から動きやすくするために身体の近くではなく、少し身体から離れた位置で肩を動かすというような取り組みが必要になってくると思います。
この辺りは、別の動画で解説していますので、ぜひこちらも参考に見て頂ければと思います。
今回のまとめ
それでは今回のまとめです。
今回は「肩のつまり、引っかかりを解消するためのトレーニングのポイント」という内容についてお伝えさせて頂きました。
◉肩のつまりの原因の一つは 肩峰と腕の骨の間での挟み込みにある
◉手の平を上に向けた状態をつくると 肩のつまりが起こりづらいバランスになる
◉改善に向けては段階的に手の向きを戻す、腕を遠くから動かす等が大事
こういった内容をお伝えさせて頂きました。
肩のつまりやひっかかりは、様々な要因によって起こりますが、肩の状況によって、つまりやすい動きや角度があることを知って頂くことで最短での改善に向けて取り組めるきっかけができると思いますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。
それでは今回はここまでとなります。
最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。
———–
■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。youtubeやblogに非公開の情報も時々届きますので、ぜひご登録ください。
■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)
■この記事を書いた人
小学生からバスケットボールに取り組んできたが「センス、能力のないやつはもっと努力しろ!」と言われ、基礎練習やウエイトトレーニングを人一倍頑張ってきた結果、左手でドリブルがつけなくなる 3ポイントシュートが届かなくなる故障が増える等の事態に直面。従来のトレーニング方法、練習方法に疑問をもち、模索する中で初動負荷トレーニングにたどり着く。雲水グループ創業メンバーの一人。詳細はこちらから |