BLOG

トレーニングで股関節を上手く使うための3つの基本動作のコツ

今回は、、、

「トレーニングで股関節を上手く使うための3つの基本動作のコツ」というテーマについて解説させて頂きます。

✅股関節が硬いので 少しでも動かして柔らかくしたいと思っている…

✅股関節をもっと使っていきたいけど どう使えばいいかわからない…

こんなご相談をよく聞きます。

確かに、股関節は日常生活の中で、あまり大きく動かすシーンがないので硬くなってしまったり、上手く使えなくなっていることが多いです。

ただ、身体の中心部分にあって大きな筋肉が集まる、この股関節周りがうまく使えると、姿勢やバランス、血流や代謝等の面でも大きなメリットがありますので、少しでも使えるようにしていきたいところです。

そこで今回は「トレーニングで股関節を上手く使うための3つの基本動作のコツ」という内容についてお伝えしたいと思います。

この動画をご覧頂くと、、、


🔴股関節を上手く使うために意識すべきポイント

🔴実際のトレーニング動作での動きの違い


等についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

■動画で解説はこちら

①脚を上げる動きで股関節を使うコツ

まず初めに脚を上げる動きでの股関節の使い方について解説させて頂きます。

脚を上げる動きは、シンプルに脚を前に上げる動きだけでなく、横に開脚するように上げたり、脚をクロスするように上げたり、後ろに上げたり、等の動きも含まれます。

股関節の色々な動きをする男性

これらのような動きで、股関節を上手く使っていくために共通する大事なポイントは「軸脚の股関節から動く」ということです。

なぜ軸脚股関節から動くのが良いかということですが、そこには2つ理由があります。

1つは、シンプルに軸脚と動かす脚、両方の股関節が使われるので、より大きく股関節を使える状態になる、ということです。

脚を上げる男性

動かす脚だけの動きでは、ある程度までしか上がらないのが、軸脚股関節から動く意識を持つと、骨盤を介してより大きく脚が上がる状態になるので、1つ、この点が股関節周りを動かすのにつながってくるポイントになります。

もう1つの理由は、脚を高く上げた時にバランスを崩しにくい、ということです。

脚を上げた状態の男性

これは脚を前に上げる動きがわかりやすいと思いますが、動かす方の脚だけをとにかく高く上げようとすると、骨盤が「後傾(こうけい)」という腰が下に引き下げられたような状態になりやすい傾向があります。

脚を高く上げようとして軸脚の膝が曲がってしまう男性

こうなると、動かす脚のお尻や裏もも等、股関節周りの大きな筋肉が伸びない状態になるので、股関節周りの筋肉を十分動かせませんし、軸脚のヒザも曲がりやすくなって不安定なバランスになってしまいます。

軸脚股関節を支点としていれば、バランスを崩すことなく大きく脚を上げることも可能なので、脚を上げる動きで股関節を上手く使うためには、大事なポイントになります。

②脚を曲げ伸ばしする動きで股関節を使うコツ

次に、脚を曲げ伸ばしする動きで股関節を上手く使うポイントについて、お伝えしたいと思います。

脚を曲げ伸ばしする動きというのは、スクワットのように股関節、ひざ、足首の動きが組み合わさって曲げ伸ばしする動きのことです。

スクワットをする男性

このような動きで股関節を上手く使うポイントとしては、ひざを強く伸ばそうとしない、ということがあります。

脚を曲げ伸ばしする動きの中で、ひざを伸ばす動きが強く入ってしまうと、ひざの力で曲げ伸ばしする動きを成し得てしまうので、股関節周りは十分使われません。

スクワットのような動きで見るとわかりやすいですが、しゃがんだポジションから早い段階でひざを伸ばそうとすると、ひざが後ろに戻るような状態になりますので、股関節、骨盤が前に動こうとするのを止めてしまいます。

スクワットをする男性

こういった動きの中では、ひざを伸ばそうとしないで、ひざの位置に骨盤が乗り込んでいく、というような動きが大切です。

スクワットをする男性

マシン動作の中では、ひざを伸ばそうとしないで、脚全体を遠くに押し出そうとすることで、ひざの動きが邪魔することなく、股関節が上手く使われるという状態になりやすくなります。

下半身のマシントレーニングをする男性

ですので、脚を曲げ伸ばしするという動きの中では、このあたりを大事なポイントとして、押さえて頂ければと思います。

③捻り動作で股関節を使うコツ

それでは最後に、脚の捻り動作で股関節を上手く使うポイントについて、解説させて頂きます。

脚の捻り動作というのは、このように脚全体を内側に捻ったり、外側に捻ったり、というような動きです。

脚を内側、外側に捻る男性

この捻る動きの中で、特に股関節を使いづらいのが、脚全体を内側に捻る動きです。

なぜ、内側に捻る動きで股関節が使いづらいかというと、内側に捻ろうとする時に脚の内側に意識が行きやすくなって、足首、ひざが内側に折れる、というような状態になりやすいからです。

足首、ひざが内側に折れるように動くと、それぞれの周りの筋肉が使われやすくなってしまうので、股関節周りの筋肉が十分使われなくなってしまいますし、足首、ひざに不要な負担をかけてしまいます。

ポイントは、脚の内側ではなく、脚の外側ラインを基準に捻る動きを行う、ということです。

脚の外側ラインを意識して捻る動きを行う男性

股関節外側、ひざの外側、外くるぶしを結ぶ脚の外側のラインに意識を置いて捻る動きを行っていくと、ひざ、足首が内側に折れるような状態にならずに、脚全体が真っすぐ揃ったまま捻られるという状態になりますので、股関節から捻るという動きが行いやすくなります。

今回のまとめ

それでは今回のまとめです。

今回は「トレーニングで股関節を上手く使うための3つの基本動作のコツ」という内容について解説させて頂きました。


🌟脚を上げる動きでは軸脚股関節から動くのが大事

🌟脚を曲げ伸ばしする動きではひざを強く伸ばそうとしないのが大事

🌟脚を捻る動きでは脚の外側ラインを基準に捻ることが大事


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

股関節を上手く使うというのは、なかなか難しいテーマでもありますが、ちょっと意識の持ち方を変えるだけでもうまく使いやすくなる部分はありますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

———-

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。youtubeやblogに非公開の情報も時々届きますので、ぜひご登録ください。

 

■この記事を書いた人

小学生からバスケットボールに取り組んできたが「センス、能力のないやつはもっと努力しろ!」と言われ、基礎練習やウエイトトレーニングを人一倍頑張ってきた結果、左手でドリブルがつけなくなる 3ポイントシュートが届かなくなる故障が増える等の事態に直面。従来のトレーニング方法、練習方法に疑問をもち、模索する中で初動負荷トレーニングにたどり着く。雲水グループ創業メンバーの一人。詳細はこちらから

関連記事

コメントは利用できません。

Menu

■驚きの無料体験会

■資料請求はこちら

■トレーニング体験者の声 “体験者の声”

■スタッフ紹介 “スタッフ紹介”

■よくある質問Q&A “よくある質問”/

■トレーナー募集

■BeMoLoシューズとは

店舗紹介

“店舗紹介” “店舗紹介” “店舗紹介”

YouTube

“YOUTUBE”
ページ上部へ戻る