柔軟性– category –
-
【体幹を固めてはダメ】スポーツに生かせる正しい体幹の鍛え方とは?
「まずは体幹が大事」 スポーツでも健康づくりにおいても、盛んに言われるようにな... -
【身体が硬い方必見!】ストレッチで柔軟性を高めるコツ
ストレッチで、なかなか柔らかくならない方に共通しているのは、一生懸命伸ばしすぎてリラックスする時間がない、または普段の姿勢の中で身体が緊張して、すぐに硬くなってしまうこと。これらを解消することで、ストレッチの効果が高まり、柔軟性も向上する。 -
身体に痛みのある方が集まる「整体のようなトレーニングジム」
トレーニングジムと聞くと、健康な方が通うイメージがあるかもしれませんが、私たちが提供する初動負荷トレーニングの施設では、多くの方が痛みの改善のために、整体感覚で通われています。 -
筋力低下を感じている方へ-筋トレするのはちょっと待ってください!【動画】
筋力低下は筋肉の大きさだけの問題ではない。いかに余分な力を入れないか、が正しくトレーニングするポイント。 -
柔軟性と筋力を両立させるトレーニング第3の道はないか?
筋力に偏ると柔軟性が落ちるので、故障が心配。柔軟性に偏ると、体力や筋力を保てない…。これらを両立させる方法はないか、と模索した結果、初動負荷トレーニングにたどり着いた。 -
持久力の高め方-トレーニングで心肺機能の前に考えるべきこととは?【動画】
持久力を高めたい人が、筋持久力や心肺機能の前に考えるべきこと、それは動作です。動作がうまくいっていないと、どれだけ筋持久力を鍛えてもすぐ疲れてしまいますし、心肺機能を鍛えようにも早段階で足が張ってしまって、そこまでいきません。まず取り組むべきは動作を見直すことから。 -
運動センス、運動能力を高めるためのトレーニングの方向性とは?【動画】
こんにちは。スタッフの宇都宮です。 突然ですが、、、 「自分は運動センスがない... -
トレーニングで左右差を整えるコツは…左右同じように動かさないこと?
こんにちは。スタッフの村瀬です。 今回はよく現場でご質問頂く「身体の左右のバラ... -
もっと脚が挙がるように前ももを鍛えたいのですが、、、
こんにちは。スタッフの宇都宮です。 最近、身体の不調をご相談頂くことが増えてき...