身体の使い方– category –
-
反り腰で腰痛の方へ、まず改善すべきは足裏の○○
反り腰の根本的原因は足裏の体重の乗る位置にあることが多い。特にかかと側体重では骨盤が後ろに引けてしまって自然と反り腰になる。改善のためには、足裏外側に体重があり、骨盤の位置が前におけるバランスづくりが必要。 -
腰痛予防、姿勢改善のために 腹筋を鍛える必要があるか?
腹筋背筋のバランスが崩れる要因は姿勢にある。姿勢のポイントを知ることで、腹筋を鍛えなくても腹筋背筋のバランスがとれ、腰痛を予防することにつながります。 -
【骨盤を立てる】後傾、前傾の前に考えるべきこととは?
骨盤を立てるというと、後傾しないで前傾させるという方が多いかもしれませんが、過度な前傾はかえってマイナスです。正しく骨盤を立てるためのポイントは骨盤の位置が斜め前にあること。 -
バランスが良い人は止まっていられない?【バランストレーニングの誤解】
片脚で静止するバランス練習は動作の中では生かされない。動作の中で求めたい良いバランスは片脚になった瞬間には次の動作に向けて動き出してしまうバランス。 -
「しなやかな動き」を身につけるために、下半身で”鍛えてはいけない”2つの筋肉とは?
こんなお悩みありませんか? ✅スポーツや日常動作改善に向けて下半身を鍛えている... -
負担のないスムーズな動きを身につけるために「鍛えてはいけない」上半身2つの筋肉とは?
ハツラツとグラウンドを駆け回るアスリート。 無駄なく、全身の筋肉がまんべんなく... -
「肩甲骨が硬い」と言われた方が まず確認したい4つの基本動作とは?
あなたが硬いのは 肩甲骨のどの動きか? 肩の可動域がせまく、スムーズに動けない…... -
【股関節が硬い】と言われた方が まず知るべき6つの基本動作とは?
あなたが硬いのは 股関節のどの動きか? ✅スポーツでうまく動けない...✅腰痛のた...