肩甲骨から動くための3つの基本動作のコツ

今回は、肩甲骨から動く3つの基本動作のコツ、というテーマについて解説させて頂きます。

✅肩甲骨周りを柔らかくしたいけどなかなかうまく動かせない…

✅肩甲骨を一生懸命意識しているのにどうしても腕を使ってしまう…

こんなご相談をよくいただきます。

確かに、肩甲骨は肩の動きに大きく関わっていて、うまく動かせることで肩を大きく動かせたり、それによって柔軟性が高まったり、肩や肘のストレスなく動けたり等、様々なメリットがあります。

ただ手先の動きに比べて意識するのが難しく、無駄な力が入ってしまって、かえってうまく動かせないというケースも少なくありません。

そこで今回は「肩甲骨から動くための3つの基本動作のコツ」について解説したいと思います。

この記事をご覧頂くと、、、


🔴肩甲骨をうまく使うために避けるべき動き

🔴具体的な動き方のコツ


等についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

■動画で解説はこちら

身体から離れた位置で上がっていく状態をつくる

まずはじめに、腕が下から上に上がっていく動きでの肩甲骨から動くコツについて解説させて頂きます。

特にこのような動きは日常生活やトレーニングの中で多く見られますが、肩甲骨からうまく動くポイントは、少し身体から離れた位置で上がっていく状態を作るということです。

なんとなく身体の近くで最短距離で上げた方が良さそうなイメージがありますが、肩甲骨の動きを考えますと少し身体から離れた位置の方がいいです。

なぜかというと、腕が上に上がっていく時に、肩甲骨は横にスライドしながら回転していくという動きになるからです。

肩甲骨がスライドしながら回転するように動くことで、腕の骨を支えている肩甲骨の受け皿部分が上に向くので、楽に腕を上げることができるのですが、身体の近くで腕を上げようとすると、この肩甲骨の動きが十分引き出されないまま、腕を上げていくことになりますので、肩甲骨というよりも肩だけの動きが大きくなります。

肩だけの動きが大きくことで、肩周りの筋肉が酷使されたり、肩の関節への負担が大きくなるなどデメリットがありますので、このような動きが癖つくと肩を痛める原因にもなります。

身体から少し離れた位置で腕が上がっていく動きを表現できると、肩甲骨の動きを邪魔しないで、肩甲骨の動きに続いて腕が上がっていくという状態になりやすくなりますので、肩の負担なく肩甲骨の動きを引き出しやすくなります。

手の位置に身体が入っていく

続いて、腕を前から後ろ上から下に動かすような動きでの肩甲骨から動くコツについて解説させていただきます。

このような動きはいわゆる「引く」「引っ張る」というような動きとして捉えられやすいのですが、引く、引っ張るというような動きでは、肩甲骨は動きづらくなります。

なぜかというと、腕を強く使う動きになりやすいからです。

腕を強く使う動きでは、腕の筋肉や関節を強く使って動きを表現してしまうので、その分肩甲骨周りは動きづらくなります。

こういった動きの中で肩甲骨から動くためには、いかにこの「引く」というようなイメージにならずに動けるかということが一つ大事なポイントなのですが、そのために必要なことは、、、

「手の位置に身体が近づいていく」という感覚を持つことです。

腕を身体に引きつけようとすると、先ほどの「引く」というような動きになりやすいのですが、手の位置に身体が入っていこうとすることで、腕というより体の胴体側の動きが先行しやすくなり、肩甲骨から動くという状態になりやすくなります。

ヒジが曲がったまま押し出す

それでは最後3つ目は、腕を後ろから前に動かすような動きでの肩甲骨から動くコツについて解説させていただきます。

これは、いわゆる「押す」「押し出す」というような動きになるのですが、このような動きで肩甲骨をうまく使うためには、ヒジを強く使わないということがポイントになります。

この「押す」という動作を肘を強く伸ばすような形で表現してしまうと、肘を伸ばす筋肉である腕の後ろ側の上腕三頭筋という筋肉、いわゆる二の腕の筋肉が強く使われる動きになって、肩甲骨をうまく動かすことができません。

肘を伸ばすという動きを強調せずに、この押す、押し出すという動きを表現するためには肘が曲がったまま押し出す、というようなイメージで動くことがポイントになります。

ヒジの動きは意識的に伸ばすというよりも、この動きに伴って自然に伸びてくるようなイメージの方がいいと思います。

こうすることで、腕を押し出すような動きの中でも、腕の筋肉の動きを強調することなく肩甲骨の動きを引き出しやすくなります。

今回のまとめ

それでは今回のまとめです。

今回は「肩甲骨から動くための3つの基本動作のコツ」というテーマについて解説させていただきました。


🌟下から上に上がっていく動きは、身体から少し離れた位置で上がっていくのが大事

🌟腕を引くのではなく、手の位置に体が入っていく動きが大事

🌟前に押し出すような動きでは、肘が曲がったまま押し出すような動きが大事


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

なかなか動かすのが難しい肩甲骨ですが、ちょっとした意識の持ち方の違いによって動きやすくなる部分もありますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)

お問合せ

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地(春日井IHより車で10分、無料駐車場29台)
tel:0568-47-1855

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12 メディアージュ愛知2階 (地下鉄「高岳駅」1番出口より徒歩1分)
tel:052-962-7717

ワールドウィング名古屋一社
愛知県名古屋医名東区高社1丁目266 ラウンドスポット一社6階(地下鉄「一社駅」一番出口目の前)
tel:052-737-4976

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次