肩痛予防に役立つ肩甲骨の動きとは?

今回は、『肩痛を防ぎ、スムーズに肩を動かすための肩甲骨の使い方』について解説させて頂きます。

普段何気なく行っている腕を上げる動きですが、実は、この時、肩甲骨のある動きがきっかけになっています。

肩の関節は、肩甲骨と腕の骨の関節なので、肩甲骨の動きは大切になってくるのですが、腕を上げる動きで、肩甲骨の具体的な動きを意識している人は少ないと思います。

実際、この動きを無視して腕を上げる動きを繰り返していると、肩の関節や肩の周りの筋肉には負担がかかり続けスポーツでの肩の痛み四十肩や五十肩の原因にもなります。

そこで今回は『肩痛を防ぎ、スムーズに肩を動かすための肩甲骨の使い方』について解説させて頂きます。

この記事をご覧頂くと、、、


✅腕を上げる動きで大切な肩甲骨の動き

✅よりしなやかに動くためのコツ


等についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

■1分で解説したショート動画はこちら

目次

腕を上げる動きで肩甲骨はどう動いている?

まず初めに、腕を上げる動きで肩甲骨はどのように動いているか、ということについて解説させて頂きます。

基本的に腕を上に上げる動きを行う時は、肩甲骨は回転しながら外側に広がります。

腕を上げる男性と肩甲骨の動きのイラスト

この動きによって、肩の関節の受け皿である肩甲骨の関節面(腕の骨と接している部分)が上を向くので、これだけで腕が上に上げやすい状況ができます。

つまり、腕を上げる動きで肩に負担を減らし、しなやかに動くためには、この肩甲骨を外側へスライドさせるような動きを意識することが大切です。

この動きがない中で腕を上げようとすると、肩甲骨の関節面が横を向いたままなので、腕の骨だけを大きく上げなければならなくなり、肩周りの筋肉や関節に大きな負担となります。

腕を上げる男性と肩甲骨の動きのイラスト

肩甲骨から動き出すのも大事

次に肩甲骨から動き出すのも大事という話をさせて頂きます。

ここまで、腕を上げる動きでは、肩甲骨を外側にスライドさせるのが大事、ということをお伝えしてきましたが、あることがうまくいっていないと、肩甲骨をこのように動かしても負担がかかってしまうことがあります。

それが、肩甲骨から動けていない、ケースです。

せっかく肩甲骨を外側にスライドさせる動きを意識していても、動き出すタイミングが適切でないと、あまり効果的ではありません。

腕から動き出すのではなく、肩甲骨から動き出し、それに腕がついてくる、というようなイメージを持てると、肩に負担がかかりづらい動きになります。

肩甲骨を動かす男性

具体的には身体の近くで動かすのではなく、少し身体から離れた位置で上がっていくイメージをもつと肩甲骨の動きが先行しやすくなりますので、参考にして頂ければと思います。

今回のまとめ

それでは今回のまとめです。

今回は、『肩痛を防ぎ、スムーズに肩を動かすための肩甲骨の使い方』について解説させて頂きました。


●腕を上げる動きでは肩甲骨を外側にスライドさせる動きが大事

●腕の動きよりも肩甲骨を先に動かすことが大事


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

肩痛を防ぐには肩甲骨が大事ということで、肩甲骨周りのストレッチやケアをしている方は多いと思いますが、柔らかくすると同時に肩甲骨のこのような使い方を身につけることで、スポーツだけでなく日常動作の中でも肩に負担がかかりづらくなり、肩痛予防に役立つと思いますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)

お問合せ

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地(春日井IHより車で10分、無料駐車場29台)
tel:0568-47-1855

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12 メディアージュ愛知2階 (地下鉄「高岳駅」1番出口より徒歩1分)
tel:052-962-7717

ワールドウィング名古屋一社
愛知県名古屋医名東区高社1丁目266 ラウンドスポット一社6階(地下鉄「一社駅」一番出口目の前)
tel:052-737-4976

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次