肩を安定させるためのインナーマッスルの使い方

今回は、肩を安定させるためのインナーマッスルの使い方、というテーマについて解説させて頂きます。

✅肩を安定させるために
 インナーマッスルを鍛えたいと思っている

✅トレーニングで
 インナーマッスルを意識しているけど
 あまり成果を感じない

こんなご相談をよく頂きます。

確かに、インナーマッスルは、身体の深層にある筋肉で関節を安定させる役割があります。

ただ、このインナーマッスルの鍛え方によっては、かえって関節が不安定になり、ストレスがかかりやすくなってしまう、というケースもあります。

そこで今回は「肩を安定させるためのインナーマッスルの使い方」というテーマについて解説させて頂きます。

この記事をご覧頂くと、、、


◎肩を安定させるためにインナーマッスルの何が重要なのか

◎具体的なトレーニングのポイント


等について分かるようになっていますので、ぜひ最後まで見ていってください。

■動画で解説はこちら

目次

なぜ 肩を安定させるためにインナーマッスルが大事なのか?

まず初めに なぜ肩を安定させるためにインナーマッスルが大事なのか、という話をさせて頂きます。

肩のインナーマッスルには、肩の前側にある肩甲下筋、肩の後ろ側にある棘上筋、棘下筋、小円筋等があります。

肩のインナーマッスルのイラスト

これらの筋肉は肩の深層部で、関節を安定させる役割を持つだけでなく、肩を内側、外側に捻る役割を担っているので、正確な動作を要するスポーツ動作の中でも重要視されています。

特に、前側が弱くて後ろが強い、というようなアンバランスな状態があると、常時、肩の前側には伸ばされるストレスが加わり続けるので、この部分を痛める原因になります。

肩の前側のインナーマッスルのイラスト

また不自然な角度で、肩を動かすことが多くなるので、他の部分にも負担がかかりやすくなります。

ですので、このインナーマッスルのトレーニングでは、そのバランスを整えるということが特に大事なテーマになってきます。

なぜ多くの人が背中をうまく使えないのか?

次に、インナーマッスルのバランスを整える際の大事なポイントをお伝えします。

それは鍛えると言っても硬くしてはいけない、ということです。

確かに、関節の安定性というと固めた方が良さそうな印象がありますが、実際はそうでもありません。

なぜかというと、前側も後ろ側も硬くなることで肩全体が動きづらくなってしまうからです。

肩を動かさない、という状況の中で安定させるのであれば、このバランス良く固めるという形も悪くはないと思います。

ただ、実際には日常でもスポーツでも「肩を動かす中で関節が安定した状態を保ちたい」というケースが多いと思いますので、肩自体が動きづらくなってしまっては本末転倒です。

動きの中での関節の安定性を求める場合、筋肉を硬くしてバランスを整えるよりも、硬くなっている側の柔軟性を高めて肩の前後での柔軟性のバランスを整えていく、という方が目的に合った取り組みになります。

バランスを整えるといっても硬くしてはいけない

次に、肩のインナーマッスルの中で硬くなりやすい場所があるので、お伝えさせて頂きます。

もちろん個人差はある中での話ですが、一般的に、肩の後ろ側にあるインナーマッスルが硬くなりやすい傾向があります。

なぜ、そのような傾向があるかというと、日常動作の中ではヒジを外側に向けるように捻るシーンが少なく、ワキを閉じてヒジを内側に向けた状態で動くことがほとんどだからです。

肩の内側、外側への捻り動作をする男性

パソコン作業をしたり 文字を書いたり、料理をしたりする時も、基本的にはワキが閉まって、ヒジはあまり外側を向きません。

この状態で常に肩は、ヒジが内側に絞られるように捻られていますので、このポジションで縮まっている肩の後ろ側の筋肉が硬くなりやすい、というわけです。

実際、硬くなっているかどうか、確認できる方法があります。

ヒジを90度曲げた状態で肩の真横にひじが来るような状態をつくり、この状態から腕を前に倒していきます。

肩の可動域をチェックする男性

スッと下まで腕が行けば、ある程度 柔軟性は獲得されていると思いますが、手が下まで降りなかったり、肩が前に出てヒジが後ろに引けるような状態になってしまうようでしたら、肩の後ろ側のインナーマッスルが硬くなっている可能性があります。

肩の可動域チェックをする男性

肩のインナーマッスルの硬くなりやすい場所とは?

それでは最後に、このようなバランスを整えていくための動作のコツがあるので、解説させて頂きます。

ヒジを内側にしぼるような方向に固まっているので、基本的にはヒジを外に向けるように捻る動きを行っていくのが大事です。

ただ、この動きに抵抗するインナーマッスルが硬くなった状態では、ヒジを外側に向けるように捻る時に肩が前に出て、ひじが後ろに引けるこのようなバランスになってしまいやすく、硬くなっているインナーマッスルを十分伸ばせません。

肩の可動域が小さい男性

これらの筋肉がうまく伸びるバランスで動くためには、胸を張ったような姿勢にこだわらず、肩だけやや丸めた状態をつくると、このような動きが行いやすくなります。

やや肩を丸めてヒジが外側を向く姿勢を作る男性

柔軟性のバランスを整えるポイント

それでは今回のまとめです。

今回は肩を安定させるためのインナーマッスルの使い方、というテーマについて解説させて頂きました。


🔴肩のインナーマッスルは柔軟性のバランスを整えることが大事

🔴日常動作の傾向からヒジを外側に向けるように捻る動きが大事

🔴肩をやや丸めた動きを取り入れることも大事


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

インナーマッスルは、肩の関節を安定させるうえで大事な筋肉ではありますが、闇雲に鍛えることで、かえって不安定になる可能性もありますので、ぜひ、今回の内容も参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

==========

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)

お問合せ

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地(春日井IHより車で10分、無料駐車場29台)
tel:0568-47-1855

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12 メディアージュ愛知2階 (地下鉄「高岳駅」1番出口より徒歩1分)
tel:052-962-7717

ワールドウィング名古屋一社
愛知県名古屋医名東区高社1丁目266 ラウンドスポット一社6階(地下鉄「一社駅」一番出口目の前)
tel:052-737-4976

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次