【肩甲骨を寄せる意識はNG?】正しく肩甲骨を寄せる肘の使い方

今回は、正しい肩甲骨の寄せ方について解説させて頂きます。

✅肩甲骨をギュっと寄せて 肩、背中のコリを取りたい

✅もっと肩甲骨が寄るようにして スポーツのパフォーマンスを高めたい

こんな方が多いかもしれません。

確かに肩甲骨には、肩コリに関わる多くの筋肉がついていたり、スポーツの場面では肩甲骨から動くことで、身体全体を使った大きな動きが表現できるので、肩甲骨が大きく動くかどうかということは大事な要素になります。

ただ多くの方が肩甲骨の動かし方、特に「肩甲骨を寄せる」という動きを誤解していて、一生懸命、寄せようと意識するあまり、かえって動きづらくなっている、というケースが多いです。

そこで今回は「正しい肩甲骨の寄せ方」について解説させて頂きます。

この記事をご覧頂くと

🔴なぜ肩甲骨を寄せようと意識してはいけないのか

🔴正しく肩甲骨を寄せるための具体的なテクニック

等について分かるようになっていますので、ぜひ最後まで見ていってください。

■動画で解説はこちら

目次

なぜ肩甲骨を寄せようとしてはいけないのか?

まず初めに「なぜ肩甲骨を寄せようとしてはいけないのか?」ということについて解説させて頂きます。

肩甲骨を動かすというと、多くの方がこの肩甲骨を寄せる、という動きを想像されると思います。

確かに日常生活では身体の前で腕を動かすことが多いので、この腕を後ろに動かしながら肩甲骨を寄せるという動きが重要視されるのだと思います。

実際、肩甲骨が寄るという動き自体は、1つの肩甲骨の動きなので問題ないのですが、問題なのは そこに持っていくまでの「身体の使い方」です。

肩甲骨を寄せようとすると、ひじを後ろでくっつけるようなイメージで動かす方が多いと思います。

確かに肩甲骨を内側に寄せる動きなので、ひじも内側に寄ってきた方が良さそうに思えますが、結果的にこれは肩甲骨を寄せづらくしてしまいます。

なぜかというと、肩甲骨の動きよりも肩の動きが大きくなってしまうからです。

肩甲骨を寄せようとする男性

実際、この画像のように ひじをできるだけ内側に寄せようと、動いてみて頂くと肩が前に出てくることが確認できると思いますが、肩が前に出てくると肩の前側が強く伸ばされるので、肩甲骨というよりも肩を強く使う動作になりやすくなります。

肩甲骨も寄っていないわけではないですが、動きとしては小さくなる傾向があります。

肩甲骨は寄せずに後ろに離す

ではどうすればいいか、ということですが、ポイントは肩甲骨を寄せるのではなく「後ろに離す」ということです。

肩甲骨を後ろに離すことで、肩から腕全体が後ろに動きますので、ひじを寄せようとしなくても後ろへの動きは大きくなります。

また肩も前に出てこないので、肩を強調した動きにならず「肩甲骨を動かす」という本来の目的に合った動作が表現できます。

肩甲骨を剥がす動きを表現する男性

よくこのような肩甲骨が飛び出る動きが大事と言われますが、その意味合いの一つは肩甲骨を後ろに離す動きができるようにということがあると思います。

このようなバランスをとることで、結果的に肩甲骨も内側に寄った状態ができますので、肩甲骨を大きく動かしてコリやハリを和らげたい、スポーツの中で肩甲骨を大きく使っていきたい、という方であれば「寄せる」という意識ではなく、「後ろに離す」という動き方をメインで考えて頂いた方が良いと思います。

肩甲骨を後ろに離す動作のポイント

ではどのように動かすと、肩甲骨を「寄せる」ではなく「後ろに離す」という状態ができるのか、ということですが、そのポイントは ひじの使い方にあります。

肩甲骨を寄せようと意識する一番の問題は、ひじが内側に入ってくることです。

ひじが内側に入ってくることで、肩だけの動きが大きくなって肩甲骨が十分動かなくなりますので、このひじの軌道を変える必要があります。

肩甲骨を中心とした動きを表現するためには、ひじは内側ではなく、真後ろに動くイメージを持つ必要があります。

ひじが真後ろに動くことで肩だけの動きは小さくなり、肩甲骨、肩が一体となって後ろに動くような状態ができます。

こうすることで、肩甲骨は身体から後ろに離れるような状態ができ、肩甲骨をメインとした動作が表現できます。

一度、ご自身でも確認してみてください。

続いてヒジを真後ろに動かすような動き方↓↓↓

ひじを真後ろに動かして肩甲骨を動かす男性

いかがでしょう。

真後ろに動かす方が、より肩甲骨周りが動く感覚があると思います。

見た目上は、ひじを内側に寄せてくる左側の動作の方が、ひじが後ろに大きく動くので肩甲骨も大きく動いてそうですが、実際の肩甲骨の動きは右側の動作の方が大きく動いているということです。

「肩甲骨を寄せる」という動きをする際には、このようなひじの使い方を押さえて頂ければと思います。

また、こういった動きをする時に、下半身のポジションが左の画像のように腰が丸くなっている状態では正しい軌道で、ひじを動かしたとしても肩甲骨を後ろに離す、という動きは行いづらくなります。

骨盤が前に立ち上がった右の画像のような姿勢で行う必要があることも補足として お伝えしておきたいと思います。

2種類の下半身の姿勢で肩甲骨を動かす男性

今回のまとめ

それでは今回のまとめです。

今回は「正しい肩甲骨の寄せ方」について解説させて頂きました。

🔴肩甲骨を寄せる意識は かえって肩甲骨を動かなくしてしまう

🔴肩甲骨は寄せるではなく 後ろに離す意識が大事

🔴肩甲骨を後ろに離すためには ヒジを真後ろに動かすイメージが大事

こういった内容をお伝えさせて頂きました。

日常では、身体の前で腕を動かすことが多いため、腕を後ろ側に動かす動作が硬くなっている方が多いです。

ただ、このバランスを整えるための正しい肩甲骨の寄せ方を知って頂くことで、日々のちょっとしたケアやトレーニング動作が、より成果の上がるものになってくると思いますので、ぜひ今回の内容を
取り組みの参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでになります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。youtubeやblogに非公開の情報も時々届きますので、ぜひご登録ください。

お問合せ

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地(春日井IHより車で10分、無料駐車場29台)
tel:0568-47-1855

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12 メディアージュ愛知2階 (地下鉄「高岳駅」1番出口より徒歩1分)
tel:052-962-7717

ワールドウィング名古屋一社
愛知県名古屋医名東区高社1丁目266 ラウンドスポット一社6階(地下鉄「一社駅」一番出口目の前)
tel:052-737-4976

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次