肩甲骨の可動域を広げるには背骨の意識も大事

今回は、肩甲骨を動かすためには背骨の意識も大事、という内容についてお伝えさせて頂きます。

✅ 一生懸命肩甲骨を動かそうとしても、思うように動かない

✅ 動かし方によってやりやすい動きとそうでない動きがある

こんなご相談を頂くことがあります。

確かに、肩甲骨周りが硬くなっていると意識しても、なかなか動かしづらいケースもあります。

ただ、ちょっとした姿勢のバランスの取り方が肩甲骨の動きと合っていないために、うまく動かせていないというケースも少なくありません。

そこで今回は、肩甲骨を動かすための背骨の意識が大事、という内容について解説させて頂きます。

今回の内容を1分で解説したショート動画はこちら

肩甲骨の動きと背骨のバランスとの関係の一例

例えば、肩甲骨を寄せるという動きを想像してみてください。

このような動きは背筋がまっすぐ伸びている方がやりやすく、背中が丸くなっている状態ではやりづらい傾向があります。

これは肩甲骨を寄せようとしても、その間にある背骨が後ろに引けていることで物理的な障害になってしまう、ということが影響しています。

一方、肩甲骨を外側に広げながら、ヒジを身体の横に上げるような動きについては、背中がまっすぐ伸びている状態ではやりづらく、やや肩を丸めたような姿勢の方がやりやすい傾向があります。

これは、やや肩を丸めた姿勢をとると、肩甲骨は肋骨に沿って外側に動きやすくなりますが、背骨を伸ばして胸を張ろうとすると、肩甲骨は自然と背骨側に寄ってくるので外側への動きは行いづらくなるということの影響があります。

これはあくまで一例ですが、このような肩甲骨の動きと背骨のバランスの関係を把握していないと、一生懸命、肩甲骨を動かそうとしてもなかなか動かない、という原因になりますので、ご確認頂ければと思います。

まとめ

それでは、今回のまとめです。

今回は肩甲骨を動かすには背骨を意識することも大事、という内容について解説させて頂きました。


◉肩甲骨を寄せる動きは背筋が伸びている方がやりやすい

◉肩甲骨を外に広げる動きは背中が丸くなっている方がやりやすい


こういった内容をお伝えさせて頂きました。

肩甲骨と背骨のバランス、姿勢との関係についてはこれだけではありませんが、代表的な今回の2つのケースを知って頂くことで、ご自身の動き方を見直すきっかけになると思いますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。

それでは今回はここまでとなります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

———-

■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)

お問合せ

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地(春日井IHより車で10分、無料駐車場29台)
tel:0568-47-1855

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12 メディアージュ愛知2階 (地下鉄「高岳駅」1番出口より徒歩1分)
tel:052-962-7717

ワールドウィング名古屋一社
愛知県名古屋医名東区高社1丁目266 ラウンドスポット一社6階(地下鉄「一社駅」一番出口目の前)
tel:052-737-4976

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次