今回は、初動負荷トレーニングで体幹は動かない方がいいのか、という内容について解説させていただきます。
「初動負荷トレーニングの時は、身体は動かない方がいいですか? それとも動かした方がいいですか?」
そんなご質問を頂くことがあります。
確かに、一般的なトレーニングの中で身体は真っ直ぐ動かさない方がいい、というイメージがあるからか、初動負荷トレーニングの中でも体幹は動かない方がいいんだろうか、それとも動いた方がいいんだろうか、と迷いながら取り組んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
実際、この辺りはトレーニングの成果に大きく影響する部分なので、正しい認識を持って取り組んでいきたいところです。
そこで今回は、「初動負荷トレーニングで体幹は動いた方がいいか、動かない方がいいか」という内容について解説させて頂きます。
この記事をご覧頂くと、、、
🔴初動負荷トレーニングの考え方や実際の動作とのつながり
🔴体幹を意識したトレーニング動作の一例
等ということについても分かるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
■動画で解説はこちら
初動負荷トレーニングの中で体幹は動いた方がいいのか?
それではまず初めに初動負荷トレーニングの中で体幹は動いた方がいいのかどうか、ということについてお伝えしたいと思います。
結論から言いますと、体幹は自然に動いた方がいい、ということになります。
なぜかと言いますと、実際の動作の中でも自然に体幹が動く中でバランスを取ったり、大きな力を発揮できたり、ということがあるからです。
ボールを投げるような動き、ゴルフのスイングのような動き、あるいは歩く動き、走る動きの中でもこの体幹はタイミングよく動いているので、実際の動作の中でうまく動くようにトレーニングの中でも固めないようにしておくことは重要です。
またトレーニング動作の中で、体幹が自然に動くことで、硬くなりやすい身体の側面の筋肉などもうまく伸ばすことができるので、こういった部分から左右のバランスを整えられたり、この動きに伴って肩甲骨、肩が動くことで、より大きく動かせたり、ということにもつながってきます。
逆に体幹がまっすぐ前を向いて、全く動かないようにしていると、身体の側面だけでなく、肩甲骨の動きを十分引き出せないので、トレーニングの成果も上がりづらくなります。
ですので、最初の姿勢で前後左右に安定した姿勢を取ることはあっても、実際動く時にはその動きに合わせて自然に体幹も動いた方がいい、ということになります。
体幹を動かす際に気を付けるべきポイント
ただ1点気をつけたいポイントがあります。
それは、体幹を動かすことに力んでしまってはいけないということです。
意図的にこのように動こうとして無駄な力が入ってしまうと、動作全体がぎこちない不自然な動きになってしまうので、これでは体幹が動くことがデメリットになってしまいます。
体幹が動くということに、慣れていないと得てしてこういう状態に陥りがちですが、こういった場合は
体幹を動かそうとするよりも、まずは体幹を固めないでマシンの動きに合わせて自然に動くというところから始めて頂くのがいいかもしれません。
※お身体の状態等によって あえて動かさないで行う場合もあります。
今回のまとめ
それでは今回のまとめです。
今回は初動負荷トレーニングの中で体幹は動いた方がいいのか、というテーマについて解説させて頂きました。
◉初動負荷トレーニングの中で体幹は自然に動いた方がいい
◉実際の動作の中でも体幹は動きながらバランスをとっている
◉体幹を動かすことに力んでしまわないように、自然に動くのが大事
初動負荷トレーニングの中でも体幹は大事な要素を持ちますが、何が大事かということを理解した上で取り組むことで、より効果的にトレーニングできる部分もあると思いますので、ぜひ今回の内容も参考にして頂ければと思います。
———–
■故障予防、スポーツ動作のヒントを無料メルマガで!
お身体の「故障や不調」「スポーツ動作」でお悩みの方が良くなるための「知識、考え方」をメルマガでお届けしています。ご興味ありましたら、ぜひご登録ください。(不要になった場合はいつでも配信解除できますので、お気軽にご登録頂ければと思います。)