姿勢改善– tag –
-
姿勢
【姿勢、歩き方、腰痛予防】骨盤を立てるより大事な「骨盤の位置」とは?
骨盤だけを立てようとすると、腰や骨盤周りの筋肉の強い緊張や姿勢不良を招きやすい。かかとに体重が乗ったバランスは、いわゆる骨盤を立てるという姿勢がつくりづらい。身体全体が、やや前傾する姿勢で骨盤の位置を高くする意識が大事。 -
初動負荷トレーニング
初動負荷トレーニングで左右のバランスを整えるコツ【片側動作、両側動作の観点から】
片側動作は左右で動きを変えられたり、体側の動き等の面から左右差にアプローチできる。両側動作は、均等に動く中でバランスを取ったり、反対の動きについてくる、という中で左右差にアプローチできる。状態に合わせて片側から入るか、両側から入るか調整していくことが大事。 -
姿勢
巻き肩姿勢を改善するための肩の使い方
巻き肩改善の第一歩は、下半身のバランスを整えること。手の平を前に向けるような角度の方が、肩位置を後ろに置きやすい。最終的には、手の平後ろ向きから外向きの状態で肩位置が後ろに置けることが大事。 -
腰痛
【腰椎椎間板ヘルニア】トレーニングで気を付けること
腰のヘルニアには姿勢のバランスも影響する。腰が丸くなりやすい姿勢や動きを避けてトレーニングすることが大事。日常の姿勢から負担をかけないバランスを意識することが大事。 -
初動負荷トレーニング
初動負荷トレーニングで体幹は動いた方がいい?動かない方がいい?
初動負荷トレーニングの中で体幹は自然に動いた方がいい。実際の動作の中でも体幹は動きながらバランスをとっている。体幹を動かすことに力んでしまわないように、自然に動くのが大事。 -
身体の使い方
股関節、脚の付け根 が痛くなりやすい歩き方 の特徴
脚を必要以上に高く上げたり、前に出そうとすると股関節の前側が緊張しやすい、脚を出そうとするよりも身体を前に移動させるのが大事、日頃から股関節の前側が縮まないようにケアしていくことが大事。 -
肩こり
首こり解消に鎖骨を動かすのが大事な理由
首の筋肉は鎖骨のついているので、鎖骨を動かすことで柔軟性を高められる。鎖骨を動かすポイントは鎖骨なお受け根から動く意識を持つ、捻りを入れること。 -
柔軟性
開脚には 股関節内側以外の柔軟性も大事?
開脚に裏ももの筋肉の柔軟性も大事。開脚した時に縮まる股関節の前側、外側の柔軟性も大事。おしりの下に台を入れる、股関節を外に開く、骨盤を前に倒す等、状態に合わせた調整も必要。 -
身体の使い方
肩甲骨の可動域を広げるには背骨の意識も大事
肩甲骨を寄せる動きは背筋が伸びている方がやりやすい。肩甲骨を外に広げる動きは背中が丸くなっている方がやりやすい。 -
柔軟性
柔軟性が高いとケガしにくい?ケガしやすい?
柔軟性は関節の動きをスムーズにしたり、姿勢が整う等、ケガ予防につながる部分はある。良くない身体の使い方をしていると柔軟性が高いことでロスが大きくなる可能性はある。柔軟性云々の前に身体の使い方が大事。肩甲骨、股関節周りの柔軟性は多くの方が共通して高めたい部分である。